管理会計論Ⅱ 第3回

管理会計論Ⅱ 第3回は実践的なストーリーを理論的な用語で説明していくための準備をするワークをしました。

説明のときに使ったスライドをアップしておきます。

パスワードが付いています。

昼間部については次回の講義の時にパスワードを教えます。

火曜中には投稿するといいつつ今日までかかってしまい申し訳ありません。

ma201509(video_work)

この資料ができるまでの葛藤をツイートしたので赤裸々にも貼り付けておこうと思います。

 

 

 

 

結局どうしたかっていうと,自分ならどうするかっていう事例を示してしまいました。ただすごく難易度が高い。というか教科書レベルの話ではない部分まで踏み込まないと無味乾燥な当たり前な話になっちゃうだろうと補足しつつ。

post

管理会計論 Ⅱ 第2回

第2回は、ビデオを使いケーススタディをしました。

今回はまず、ビデオの内容を書き取りまとめるという作業をしました。

次回は、その中から管理会計の論点を探し、教科書のトピックと結びつけるワークをします。

最終的にはレポートにまとめてもらいます。

やむを得ない事情で欠席してビデオを見ていない人はコメントで伝えてください。代替案を考えます。

受講者の皆さんは次回も今回のワークシートを持ってきてきください。

管理会計論Ⅱ 第一回目

後期の一回目は簡単なガイダンスと前期の復習をしました。

振り返りをしたい人はこの記事のタグをクリックしたら,前期のパワーポイント資料がでてくると思いますのでご利用ください。

ちなみに,今日話したことはテーマ1がほとんどです。

管理会計論Ⅰ(2015)テーマ6の資料

前期の最終資料です。

短期利益計画がテーマです。

ma201506(short term profit planning)
なお,レポートで0点やFがついた人は修正提出を認めます。その場合,少しだけ加点します。今週いっぱい(24日金曜18時まで)受け付けます。

また,試験は電卓持ち込み可です。FUポータルを確認してください。

さて,講義でも話しましたが,重要なのはデータを持って考察するということ,そして考察するために最低でも教科書レベルの知識をつけるということです。

本講義では問題と答えを教えるのではなく,管理会計的な思考法を学んでほしいと思い取り組んできました。この期に及んで試験何が出るんですかと言ってしまう人は,その試験を突破するという発想(誰かが作った課題と答えを覚える)そのものを変えないといけないでしょう。

もちろん管理会計的に思考するにはそれなり知識が必要です。それを身につけることは大前提です。話はそれからだ。がんばってください。

ちなみにアンケートではより難しくしてほしいという意見とより易しくしてほしいという意見が混在しておりました。難しくしてくれという人が一定数いるということから考えると,易しくしてほしいという人は勉強不足,思考不足だと判断できます。そして難しくしてほしいという人が一定数いるということは,それなりに勉強している人には易しすぎるということでしょう。
そういう意味では,難易度抑えすぎたかなと思うので,もうちょっと難しい話題を考察していくことを検討したいと思います。

難易度のバランスは難しいもんですね。